コーヒーの生豆をフライパンで焙煎してみた、その後

コーヒーの生豆をフライパンで焙煎してみる毎朝のバターコーヒー1杯が僕の朝食。 なるべくフレッシュなコーヒーを飲みたいので、 最近はコーヒーの生豆を自ら焙煎し、 焙煎した豆を挽いてから飲んでます。 焙煎機はもちろんあり…
続きを読む
 back2nature.jp
コーヒーの生豆をフライパンで焙煎してみる

以前コーヒーの生豆をフライパンで焙煎する記事を書きましたが、
その後焙煎方法が微妙に変化してますので、
メモしておきます。

火の強さ

火加減を以前は強火オンリーでしたが、最近は変化をつけてます。

事前に強火で温めていたフライパンに豆を投入し、
水分が飛ぶまでは強火。
上の写真は投入して直ぐの写真なので、蒸気が出てますね。
水分が飛ぶと蒸気は無くなります。
蒸気が無くなり次第、弱火にします。

弱火焙煎

弱火で木ベラを使ってコネコネしてると

段々と色がついてきます。
これ位の時点で1ハゼと呼ばれる最初の爆ぜが発生します。
コーヒーの薄皮であるチャフも目立ち始めます。
以前は火を止めてチャフの除去をしていましたが、
最近は火にかけたまま、団扇で扇いで除去してます。
真横から扇ぐと火が飛ぶので、フライパンの真上から扇ぐといい感じです。

どこまで焙煎

最初にフライパン焙煎をした時に出来上がったコーヒーは
酸味がとても強くて飲めた物ではありませんでした。
今考えると焙煎時間が短く、しっかりと煎れてなかったのではと思います^^;

そのため、その後は豆が真っ黒になるまで焙煎していました。
でも最近は逆にどこまでが酸味と苦みのボーダーラインかを知りたくて
焙煎している事が多いです。

上の写真だと、まだ煎りが足りないので酸味が強い感じです。
もう少し煎って、豆が全体的にオイリーな感じにして
出来上がりにしています。

出来上がり


↑以前の記事で書いた時の焙煎具合です。
結構真っ黒になるまで煎ってますね^^;


最近はこんな感じ。
今の自分の舌には、これ位の焙煎具合が丁度良いです。

さぁ今日も煎るかな。

是非フォローしてください

最新の情報をお伝えします

やーまん
  • 山奥に移住し、自然に囲まれ暮らしています。
    日々の事で感じた事や考え方などを備忘録として残しています。

料理・調理

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です