
ツクシ(土筆)の食べごろ
ツクシ(土筆)がいっぱい採れました自転車でブラブラしてると、 アレ?もしかしてツクシ? ツクシがいっぱい!! スギナになりつつあるのも多かったですが、 なるべく先端の胞子が開いていない物を中心にピックアップ。 …
back2nature.jp
続きを読む


ツクシが食べられる事を覚えて、
この春にトータルで10kgは採りましたね。
写真に写っているので大体1.2kgくらいです。
お陰でハカマ取りはかなり上達しました。
沢山食べたので、美味しいツクシの判別方法が見えてきたのでメモしておきます。
写真に写っているツクシはアウトです。
先端の胞子が開いているのが特徴です。
美味しいのは右側の胞子が開いていないツクシです。
左側のツクシは胞子が開きだしてます。
最初は無闇矢鱈に採っていましたが、
厳選して採るようになりました。
シンプルに炒めるだけで食べることがほとんどでしたが、
卵とじも美味しい食べ方でした。
来年もツクシ採りが楽しみです。
↓ツクシからスギナへ進化した物も食べてみました。
若いスギナを食べてみるツクシにハマった春ですが、どんどんスギナに進化してしまい、 ツクシはまた来年。 さてこのスギナは食べられないのか? チャレンジしてみました。 なるべく若そうなスギナをピックアッ…
back2nature.jp
続きを読む



是非フォローしてください
最新の情報をお伝えします