自作したコンポストトイレのレポート

コンポストトイレの自作 11:完成https://back2nature.jp/diy/compost-toilet/compost-toilet10 小の分離システムを取り付けたのは良いが、 干渉する部分が出てきた。 今回は無謀にも小さめに枠組みを作ったので、 それ…
続きを読む
 back2nature.jp
コンポストトイレの自作 11:完成

コンポストトイレを完成後使っていますが、
その使用状況をメモ。

小に関しては10Lのポリタンに溜めてます。
中身は液肥としての効果を期待し、
水を注入し、希釈してから撒いてます。
原液のまま撒くのはマズイので、
これは毎日の日課となっています。

野菜には直接撒きませんが、山手の上の方から撒いてるので、
徐々に液肥とし効いてくる事を期待しています。

何もしなければ大人2人で
大体4~5日くらいで満タンになります。


ノズルセットをセットする事により、
散水が便利です。

大に関しては木を切断する時に出来る
おがくずを集めているので、それを利用しています。


大を収集するペール缶は塗装してみました。
そのペール缶の底におがくずを引いて、
大をする度に上からおがくずを振りかけます。
出した直後はさすがに臭いますが、
これをするだけで臭いが無くなるので、
非常に助かります。

今のところ冬場って事も有るかもしれませんが、
思っていた以上に快適な状況です。

ある程度溜まったら大専用の収集場所に出して
完熟するまで放置。
月ごとに集める場所を変えれば
発酵速度が上がるのではと思い、
分割して収集する予定です。

自由な設置場所

今回作ったコンポストトイレは常設型では無いです。
そのため設置場所を変えたいと思ったら
何時でも動かせる事が可能です。
動かすことが出来れば、設置場所の自由度が上がるので、
何かと便利です。

逸話

昔は肥溜めに野菜の種を入れて
それを蒔いたら美味しい野菜が出来た
との話があったり、
江戸時代は都市部の大小を
農村部の人がお金を出して買いに来ていた逸話等
大小に関しては現代からすると驚きの話が多いです。

人生何があるかわかりませんが、
まさか自分が自分の物で堆肥作りするとは
思っていませんでした。

まさに自立への第一歩!?

これからも愉快な人生になるように、
楽しんでいきます。

自作したコンポストトイレのレポート2自作コンポストトイレを導入して1年を過ぎました。 https://back2nature.jp/category/diy/compost-toilet 過去記事に制作過程がありますので、興味がある方はご覧ください。 近況ですが…
続きを読む
 back2nature.jp
自作したコンポストトイレのレポート2

是非フォローしてください

最新の情報をお伝えします

やーまん
  • 山奥に移住し、自然に囲まれ暮らしています。
    日々の事で感じた事や考え方などを備忘録として残しています。

コンポストトイレ

2件のコメント

  • みちみち

    やーまさん、こんにちは!

    私も幼少期にぼっとんトイレで育ちました。
    そして、大と小が別々だったのですが、その意味が今になってわかりました。
    農家でしたら、もちろん大も小も畑に使っていたのですが、
    虫が湧かないようにとか、そういう意味があったのですね。

    でも、特に小は希釈せずに使ったいたような? (;^ω^)

    いずれにしても、なぜ別にしてのかを知ることができました(笑)
    ありがとうございます。

    • やーまん

      コメントありがとうございます。

      今のところ、虫が沸くことも無く、
      クリーンな状況を保てています。

      野菜も順調に育っているので、
      循環が出来ています。

やーまん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です