
コンポストトイレの自作 6:天板の作成
コンポストトイレの自作 5:枠組みの補強https://back2nature.jp/diy/compost-toilet/compost-toilet04 前回作成した枠組みの補強です。 流石にボンドだけでは強度無いので、 2×4材と1×4材を使ってみました。 ツーバイ材 【約3…
back2nature.jp
続きを読む


前回で枠組みと補強が出来たので、
今回は天板の作成。
天板に採用したのはパネコート。
合板に表面がウレタン塗装されてる物です。
裏は未塗装の合板。
尿等の跳ね返りが板に付くことを考慮して
掃除がしやすいと思いパネコートにしました。
塗装されてる側を内側に設置します。
仮置きして枠に合うようにノコギリでカット。
こんな感じになりました。
天板を開け閉めする事が多いので
最終的には蝶番を使う予定。
その為、天板を2つに分割カット。
ウエスタン蝶番を採用。
とりあえず今回はここまで。
コンポストトイレの自作 7:木製便座用ヒンジ金具セットの入手、便座と便ふたの連結https://back2nature.jp/diy/compost-toilet/compost-toilet06 便座を作る所から始まったこのコンポストトイレ。 今回はその便座と便ふたを連結する作業です。 便座とふたを作ったのは…
back2nature.jp
続きを読む



是非フォローしてください
最新の情報をお伝えします