
松の蝕害
長期に渡り放置されていた土地だけあって
葛のツルがありとあらゆる植物に絡んで、
切り落とすのも一苦労。
切り落としたら完全に隠れていた植物が出てきたりで、
これはこれで新しい発見で楽しい。
異変に気がつく
松の木に絡まっていたツルを切り落とした所、
松葉が綺麗に無くなっている部分が点在。
よくよく観察すると凄いの発見。
正体は・・・
ネットで調べたら正体判明。
マツノクロホシハバチの幼虫。
お食事中の方、虫苦手な方はスクロールしちゃダメ(笑
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
大きい写真で見たい方はクリック♪
みんな一斉に伸縮しながら、
葉っぱを爆喰いする動きがおもしろい。
蝕害で全滅の恐れ
このままほっておくと松葉が全部なくなる恐れが!!
申し訳ないが駆除する事にした。
4箇所にそれぞれ集団でお食事。
200匹はいたかな。
駆除方法は
薬剤の散布は避けたい。
噛み付いたり、棘がある訳では無いので
オール手掴みで水を張ったバケツに入れて水没の刑。
今後は
また再発生する恐れもあるので、
定期チェックする必要アリ。
松の木がご自宅にあるかた要注意です。

是非フォローしてください
最新の情報をお伝えします