
薪小屋を増設してみる
薪小屋を単管パイプで作ってみる今までは雨のかからない軒下に薪を置いていましたが、 置ける量が少ないので、薪小屋を作ってみることに。 今回使うメインの材料は単管パイプ。 以前、別件で単管パイプが必要だった時…
back2nature.jp
続きを読む


先日作った薪小屋。
まだ単管パイプが残っていたので、
2号棟を増設をして使い切る事に。
枠組みを仮組み。
今回は1号棟と連結する為に
これを買ってきました。
単管パイプをつなぎ合わせるジョイントパイプです。
正しい使い方か分からないけど
これを1号棟と2号棟に連結。
ネジを締め上げるとキッチリと固定されました。
増設した2号棟は幅が4mあるので、中間に柱を入れたい。
けど単管パイプのストックが無いので、
ジョイントパイプで1号棟と連結する荒業で解消してみました。
これで良いのかな? ^^;
後は屋根の部分に単管パイプの設置して、
垂木を留めて、波板を張って
ハイ、完成。
日没ギリギリで完成したので、完成写真は翌日に撮りました。
薪はどれだけ有っても困らないので、
また増築するかな。

是非フォローしてください
最新の情報をお伝えします